| Flashでサイトを制作する。これが当たり前のようになってきた。最近のブロードバンド化により、通信環境に対する問題が軽減され、今までHTMLベースでやってきたことがFlashにシフトし、より豊かな表現が可能になってきたのだ。表現の幅は確実に広がっている。オリジナリティあふれる表現を見つけだそう。 | 
                                 
                                 
                                    | 
                                 
                                 
                                  |  
                                    
                                   | 
                                 
                                 
                                    | 
                                 
                               
                             | 
                          
                           
                             
                              
                                 
                                  | ■VOL.30 
                                    [ IMG Explore 3 : ズーム2(3) ] | 
                                 
                               
                             | 
                          
                           
                            |  
                              
                             | 
                          
                           
                            前回で、必要となるパーツの作成が終わった。今回は、それらを組み合わせ、アクションを加えて仕上げていこう。 
                              今回記述するアクションは、vol22のものとほぼ同じものになる。倍率変化を持たせていないので、構造は多少シンプルだ。 | 
                          
                           
                              | 
                          
                           
                             
                              
                                 
                                   
                                    
                                       
                                        | 1. パーツの配置 | 
                                       
                                       
                                         それでは、前回までに作成したムービークリップを配置していく。まずはナビゲーションとなるパーツからだ。 
                                          前回の//1で出来上がったシンボル(背景イメージとボールモーションを含んだシンボル)をメインのタイムラインに配置する。そして、インスタンス名を「imgS」にする。さらにここでは50%へ縮小させている。 
                                          ズーム用イメージ「imgL」の500%に対して、1/10の比率だ。 | 
                                       
                                       
                                          | 
                                       
                                       
                                          
                                           
                                          配置したナビゲーション用のシンボル「imgS」 | 
                                       
                                       
                                          | 
                                       
                                       
                                        | 次に、ズーム用イメージの配置だ。「imgL」を内包したシンボルを配置し、インスタンス名を「zoom」とする。 | 
                                       
                                       
                                          | 
                                       
                                       
                                          
                                          配置したズーム用のシンボル「zoom」 | 
                                       
                                       
                                          | 
                                       
                                      
                                        | 表示範囲をここで整えよう。範囲が大きすぎると、ナビゲーションが隠れてしまったり、バランスが悪くなる。また、チラチラ見せることで逆にユーザの興味を引くという効果も狙いたいので、「zoom」にマスクを設定して、バランスの良いところを探そう。 | 
                                       
                                      
                                          | 
                                       
                                      
                                          
                                           
                                          マスクを設定した | 
                                       
                                     
                                   | 
                                 
                               
                             | 
                          
                           
                            |  [ 
                              NEXT→]  |