|  | 
     
      | ■テーブルとセル背景を使ったラインの例 | 
     
      |   | 
     
      | 高さを変えるとタイリングされて太くなります | 
     
      |  | 
     
      | ■縦方向の画像を作れば垂直方向にも引くことができます | 
     
      | 
           
            |  |  | 縦方向にラインを引くときは、その周囲にあるテキストの伸び縮みに追随できるよう工夫します。ここではテキストを入れているテーブルと同じテーブルに縦のラインを設定し、テキスト(この文章)の伸縮に合わせて、ラインが入ったセルも伸縮させています。これにより、表示フォントが大きい環境でも点線がとぎれることなく表示させることができるのです。 |  |  |  | 
    
      |  | 
     
      | 
           
            |  |  | 同じテーブルを使い、セルの中のテキストサイズを大きくしてみました。しっかり破線がのびて対応しているのが分かるかと思います。テキストは軽くて修正しやすくて便利なのですが、なにぶんデザイン的には「縛り」が多く、デザイナー泣かせな存在です。こうした小ネタを駆使して、暴れるテキストを制するというのも乙なんじゃなかろうか?なんて言ってみたりして。 |  |  |  |