| 
                                 
                                  | 
                                       
                                        | 3. 表面をつくる |   
                                        | 表紙にロゴを配置する。ロゴを天地のセンターに配置し、大きさを調整する。今回は特色(DIC197)+スミの2版で印刷するので、ロゴマーク部分の塗りを特色(DIC197)にする。この特色は「ウィンド→スウォッチライブラリ→DICCOLOR」で選ぶ事ができる。画面上の色は正確ではないので、ここで色を決めるのではなく、必ずチップの色を確認しよう。 次に裏表紙にはお店の住所をマージンをとって下揃えで配置する。
 |   
                                        |  |   
                                        |  
 裏表紙の住所部分は数字、漢字、ひらがなによって
 文字間が均等にならないので、微調整をする。
 
 
  
 
   
 このようにスウォッチライブラリで特色の色を指定できるが、
 データ上は(シアン100、マゼンダ100、イエロー100)のどれか1版の色を使い、
 入稿時に「M100→DIC197を使用」というよう指定しても良い。
 |  |  | 
                           
                            | 
                                 
                                  | 
                                       
                                        | 4. スタンプマークをつくる |   
                                        | 裏表紙の上部にアクセントをつけるため、飾り用のスタンプマークをつくる。 適当な大きさの円を「塗り=なし/罫=0.3mm/罫色=ロゴと同じ特色」で描く。次にこの円と罫線の太さの同じ75%縮小した円をコピーする。
 |   
                                        |  |   
                                        |  
 オプションの「罫幅も拡大・縮小」のチェックをはずす。
 ここをチェックすると罫幅も75%縮小される。
 |  |  | 
                           
                            | *次回、スタンプマークを仕上げます。 | 
                           
                            |  |