| 
                                 
                                  | 
                                       
                                        | 3. 番号順に並べてみる |   
                                        | 次ぎに1〜12の写真を順番に並べる。一見良いように感じるが、何となく違和感を感じないだろうか?このようにグリッドに添って整然と並べる場合でも物の形をよく見て、例えばアクセリー類、上に着るもの、パンツ、などのように大まかにグループわけしたらどうだろうか? |   
                                        |  |   
                                        |  
 こちらが番号順に並べたもの。
 
 
   
 こちらが並びを直した物。自分がこれらの洋服を着る時の事を考え、
 レイアウトの上の方にかぶる物、履くものはレイアウトの下の方とすると、
 見る側は自然に感じる。
 |  |  | 
                           
                            | 
                                 
                                  | 
                                       
                                        | 4. 大きさを整える |   
                                        | 配置が決まったら、大きさを整る。洋服に対して小物が大きかったり、背丈のあるパンツやコートが小さくみえてしまったり、見た目で違和感を感じる所は、縦の幅を調整して全体のバランスを整えていく。 |   
                                        |  |   
                                        |  
 背丈のない小物の段と背丈のあるパンツの段で調整する。
 |  |  | 
                          
                            | 
                                 
                                  | 
                                       
                                        | 5. 仕上げ |   
                                        | 最後に縦のラインが揃っているか、横のラインが揃っているかみる。実際写真をレイアウトする時はこれに加えて色によっても大きさは錯角をおこすので、全体にバランスが良くなるように調整いく必要がある。 |   
                                        |  |   
                                        |  
 物はキャプションとセンター揃えになっているか、
 隣の物と大きさが同じかなど、拡大して微調整する。
 |  |  | 
                           
                            | ちょっとした気づかいが、仕上がりを数段良くするはずです。過剰なデザインに走るのではなく、まずは整理整頓を心がけてみて下さい。次回はグリッド割りの応用でメリハリの付け方をやります。 | 
                           
                            |  |