DTPチップス
ひとくちにDTPと言っても、そのジャンルは多岐に渡り、また人それぞれ製作方法も違います。ここでは一般的によく使われているIllustrator、Photoshop、QuarkXPressの基本的な使い方から実践的な事まで幅広く紹介していきますが、これはあくまでも1つの方法として、プラスアルファーの知識として役立てていただければと思います。
fukuma 福間 優子   YUKO FUKUMA
バンタンキャリアスクール グラフィックデザイナー科卒業。
青山にある某デザイン事務所に勤務し、ファッション誌・情報誌・広告など多岐に渡り担当し、退職後独立。
■バックナンバーへ
■マグネットシートを作る(その2)
■マグネットシートを作る(その3)
■素材の組み合わせによって生み出すグラフィック「その1」
 仕事を依頼される時、クライアントから「これとこれを使って作ってほしい」と予め素材を渡される場合と「こういうイメージで作りたいので何パターンかアイデアを出してほしい」と言われる場合があります。後者の場合、その後アイデアをもとに撮影をしたり、イラストなどを発注したりするわけですが、稀に「素材も予算もイメージもない。でもかっこいいもの」とかなり抽象的で困ってしまう依頼があり、その場合は目的から外れないような素材をゼロから作らなくてはなりません。
 自分で写真を撮る場合を除き、ありものの素材をそのまま使うわけにもいかない。。。そんな困った時に役立つテクニックを前に一度登場したデザイナー佐久間氏から伝授していただきます。今回は架空のイベントフライヤーを想定し、素材がゼロの状態から作ってもらいました。アイデアはもちろんですが、技術面で知っていると役立つと思いますので、みなさんも是非活用してみてください。
1.作品の元となる素材を用意する
 まずはじめに素材を準備する。今回は『コンピュータの基盤』『配線図面』『光り』『炎』の4種類の素材を用意した。デザインの仕事をしていると様々な素材が必要になる場合がある。そこで常にいろいろな素材集や写真などを集めストックしておくと良い。

capture

コンピュータの基盤(左上)、光り(右上)、炎(右下)の画像は素材集のもの。
配線図面(左下)はストックしておいたギターのアンプの図面を使用した。

2. ベースの画像作り
 Photoshopで新規の画像をつくり、『光り』の画像をコピー&ペーストする。『光り』の画像はほど良い位置でトリミングしバランスをとる。

capture

実際のフライヤーはハガキサイズ(左右100mm×天地148mm)だが、
今回の画像は左右160mm×天地160mmと
やや大きめに作り、最終段階でトリミングする。

capture

「光り」レイヤーの下部にレイヤーマスクをかけて薄くし、
背景の白が見えるようにする。
これにより白いモヤのようなものができる。

capture